岩沼市の竹駒神社へ参拝しました


随身門

 

岩沼市の竹駒神社へ参拝しました

12月28日(土)に宮城県岩沼市にあるパワースポット地、竹駒神社へ家族で参拝しました。岩沼市は金蛇水神社へ行く時に訪れており、岩沼駅から徒歩50分で神社に向かう行程の市内雰囲気は静できれいな町並みが続き、個人経営クリニックの多さが特徴の街でした。

東北第二の阿武隈川河口の町は仙台国際空港に近く、上空には数分毎に旅客機の飛行音が響き渡ります。この日は晴天で透明な大気を演出する北風が強く、低い高度を飛ぶ旅客機や神社の鳥居が青空にクッキリ浮かび上がりました。

 

向唐門


竹駒神社 本殿

岩沼駅から徒歩15分で到着できる日本三稲荷の竹駒神社は、赤い鳥居をすぎると大きな建造物の「随身門」があり次に現れる「向唐門」の二つは東日本大震災にも耐え見事な当時の姿で残っています。

令和元年の終わりに竹駒神社へ参拝を決めたのは、マネー経済から自然経済へ社会が転換していく中で、人間の尊厳を支える衣、食、住に関する様々なご利益がある事です。
宇迦之御魂生命(ウカノミタマノミコト)、保食神(ウケモチノカミ)、稚産霊神(ワタムスビノミコト)の三柱の神様がお祀りされており、神社は高波動値+1200のパワーに包まれていました。

 

 


関連する投稿

  • 7月の庭7月の庭   リンゴの自然栽培を目指して、ナノ電源機レベルに環境調和カード埋設用の波動値を高めて制作し、一部を自宅の庭にも設置しました。 その効果は早速表れ、ミニトマトは短時間で巨大化 […]
  • 初夏の遠足初夏の遠足 福島県飯館村「までい館」の外観。新しくてピカピカです。施設内には隣のハウスで栽培された生花を販売するコーナーがありました。       . […]
  • 【波動値調査 -青森編-2】青森県の波動値紹介【波動値調査 -青森編-2】青森県の波動値紹介   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   青森県の波動値紹介 自然生活館では2012年に初めて訪れた白神山地および五能線沿線の波動値を測定し論 […]
  • 【映画・ドラマ】2021年 春のプレイリスト【映画・ドラマ】2021年 春のプレイリスト 動画配信サービスで楽しむ日常 我が家でもおうち時間が増え、遠出をする機会が減りました。 出かける時はできるだけ密な空間は避け、屋外での活動中心に過ごしています。(福島県各地でお花見など […]
  • 久しぶりの大雪久しぶりの大雪 池や木蓮、ラベンダーのハウスを雪が覆っています。夏に収穫を楽しんだ小さな畑も雪にすっぽり。 1月15日、全国各地で大雪が降りました。自宅の庭にも雪が積もり、高さは60cmほど。 今冬は […]