【天体写真でアインシュタインの「一般相対性理論」を考察する-5】ドゴン族の宇宙神話
前回の続きです。(前回の記事はこちらから) ドゴン族の宇宙神話 ドゴン族の祭りに使われる22のトーテムは螺旋状に動く星々世界を支える大地に立ち、アンマが創造した天空に見える星(天の川銀河)や見...
【天体写真でアインシュタインの「一般相対性理論」を考察する-4】シリウスとアンマ(Amma)の物語
前回の続きです。(前回の記事はこちらから) シリウスとアンマ(Amma)の物語(続き) アンマの創造は次の段階に入り自らの卵形渦流の底(コズミック・ウエブ)に身体の中で、最小の双子螺旋渦末端(...
【天体写真でアインシュタインの「一般相対性理論」を考察する-3】大犬座シリウス、オリオン座の天体写真から太古の天文叡智を考察する
前回の続きです。(前回の記事はこちらから) 大犬座シリウス、オリオン座の天体写真から太古の天文叡智を考察する 11月中旬に入り22時以降の南東星空は、冬を代表するプレアデス、オリオン座、大犬座...
【天体写真でアインシュタインの「一般相対性理論」を考察する-2】夏を代表するサソリ座のアンタレスを撮影した写真
前回の続きです。(前回の記事はこちらから) 夏を代表するサソリ座のアンタレスを撮影した写真 撮影されたアンタレス(オレンジ色の星)は赤色超巨星で、本体の光球は太陽系の火星と木星中間距離の公転軌...
【天体写真でアインシュタインの「一般相対性理論」を考察する-1】いて座にある天の川銀河中心部を撮影した写真
天体写真でアインシュタインの「一般相対性理論」を考察する 7月に磐梯吾妻スカイラインの天風峡見晴台で天の川の写真を撮りました。 この写真にはいて座にある天の川銀河系の中心部分が写っており、太陽の400万倍もの質量を持つ超...
福島県浜通りへ神社参拝
北風の冷たさが感じられる11月21日に浜通りの神社へ参拝しました。 東日本大震災から9年が経過し、東北中央道が整備されて福島から相馬市は短時間で往復できる様になりました。 21日の土曜日は三連休の初日で、季節風の吹き出し...
【2020年版】福島市県北部の山岳地波動値
高波動値から贈られるチャンス 未来の新波動地(高波動値)を訪れ雰囲気を体験した人々は、今後の生活時間で未来思考を具体化できる気づきのチャンスが増えると考えています。 浄土平駐車場の車ナンバーを見ると九州、北海道など遠距離...
2022年以降の調和波動地発露
福島県福島市の観光名所、一切経山頂上の五色沼(魔女の瞳) ネット検索で人気の場所、福島県の会津磐梯山、猪苗代湖や磐梯吾妻スカイラインの浄土平周辺の山々安達太良連山は、地球浄化終了の2022年秋以降に訪れる新...