師走を歩く


2018年へ飛躍を期し家族で参拝した日のこと。

12月23日(土曜)の参拝日は晴天に恵まれ、今年は福島県二本松市にある隠津島神社へ家族繁栄の祈りを捧げるお参りをしてきました。

阿武隈山地の入り口にある川俣町には歴史の古い神社があり、その川俣町と二本松市にまたがる木幡山(661.1M) の中腹に鎮座する隠津島神社(木幡山弁天)は、立地する山そのものが神域であり、心地良い雰囲気と広大な境内が特徴になります。

山間の樹林は杉が主体で程良く管理されており、神社の参拝路には落葉の葉も散在することなくきれいに清掃されています。

私たちは参道上部の駐車場から急な石段を登り、途中の展望台にある木幡の大杉を写真に納め、古式の風格を誇る拝殿で来年の抱負を祈りました。

脈動する寒風が吹き抜ける美林中、凜とした雰囲気で屹立する三重の塔、そして和風建築の美を知り、今日の日は内容も濃く、充実の参拝日になりました。

 

 

 


隠津島神社本殿前。微細な龍の彫刻と風にたなびく紙垂。

 


天候に恵まれた参拝日和。苔生す柱に古の時間。

 


山林に建つ隠津島神社三重塔。お見事。

 

 


関連する投稿

  • 飯館村の道の駅と、これからのこと飯館村の道の駅と、これからのこと 道の駅敷地内にあるモニタリングポスト、線量値を逐一チェックできます。   先日、福島県の飯館村に新しくオープンした道の駅を訪れました。 未来的なガラス張り外観と、モ […]
  • 春が来た春が来た 桜の便りに誘われて4月上旬は福島の花の名所に出かけました。 暖かな陽気の写真日和にカメラも山も笑う行楽になりました。 . 運動公園の散歩コース。満開の桜を見ながら歩きます。 […]
  • 【魂の救済-9】宇宙論から考察する次元【魂の救済-9】宇宙論から考察する次元   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   宇宙論から考察する次元 太陽と公転軌道を描いて回る惑星は、恒星意識と星意識を創り出した天津、国津意識が宇 […]
  • 【魂の救済-7】愛と調和を支える自然生命種の進化段階【魂の救済-7】愛と調和を支える自然生命種の進化段階   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   愛と調和を支える自然生命種の進化段階 人間は3次元の生命だと自ら理解していますが、自然を構成する動物、植 […]
  • 【ビギナー向け】Wordpressでブログをはじめるには?【ビギナー向け】Wordpressでブログをはじめるには? こんにちは。いつも自然生活館のHPを利用いただき誠にありがとうございます。今日は今後ブログをやってみたいという方へ、当サイト運営をしているソフトウェア、Wordpressの簡単な説明とはじ […]