【波動値調査書 -京都編-3】洛北・左京区エリアの波動値紹介


洛北・左京区エリアの波動値紹介

 

お知らせ
前回の記事の前に投稿予定でした 【波動値調査書 -京都編-1】洛東・東山エリアの波動値紹介を抜かしておりました。こちらの記事もどうぞご覧ください。

 

前回の続きです。(前回の記事はこちらから)

 

洛北・左京区エリアの波動値紹介

洛北は洛東、洛中の北側になり、北大路通から比叡山、鞍馬山にかけてのエリアです。 市内か少々離れているので、豊かな自然に囲まれた山里風景が広がっています。

 

京都の北区、左京区のエリア。上賀茂・下鴨神社といった世界遺産から、京の奥座敷といわれる貴船、牛若丸が幼少時代を送った鞍馬寺がある京の山里エリア。

京都観光案内サイトより

左京区 概要

左京区は、京都市を構成する11区の内の一つ。

Wikipediaより

 

 

左京区の地図

 

 

洛北・左京区エリアの波動値

調査建造物・史跡・地形波動値調査建造物・史跡・地形波動値
龍源院+70国立京都国際会館+80
瑞峯院+80宝ヶ池公園+80
大仙院+80深泥池+80
高桐院+80妙満寺+120
今宮神社+100
圓通寺+100
総見院+90
【岩倉・三宅八幡周辺】
建勲神社+100実相院+80
船岡山公園+70三宅八幡藩宮+90
【鷹ヶ峰周辺】
蓮華寺+90
常照寺+90
【比叡山電鉄・修学院周辺】
源光庵+90金福寺+50
光悦寺+90詩仙堂丈山寺+80
しょうざんリゾート京都+70狸谷山不動院+100
京都府立陶板名画の庭+70修行の滝+100
京都府立植物園+80京都造形芸術大+40
太田神社+80圓光寺+100
上賀茂の社家西村家庭園+90曼珠院門後・書院+110
上賀茂神社+120鷺森神社+100
双葉神社+130修学院離宮+110
丸山(神社北側の山)+200赤山禅院+80
小丸山+120瓜生山(東山連山)+80
神宮寺山(太田神社北側)+140

 

NHK教育テレビで知られ、のどかな田園風景が広がる洛北の里、大原は気と水のエネルギーに満ちたエリアです。

調査建造物・史跡・地形波動値調査建造物・史跡・地形波動値
三千院+240西徳寺+180
実光院+220里の駅大原+190
勝林院+220大原ふれあい朝市+170
宝泉院+220おおはら雅の郷+180
大原念仏寺+210小松均美術館+200
蓮成院+220古知谷阿弥陀寺+310
法蓮華院+220実相の滝+320
来迎院+220焼杉山(実相の滝上流頂)+540
音無滝+500梶山(音無滝上流の滝)+500
出世稲荷神社+210梶山から南の連山頂+500〜+480
梅宮神社+210摂取院谷川+380
摂取院+360谷川沿い東海道自然歩道+360
辻しば漬本舗+180亀甲谷川+180
智蔵院+180大原ホーム+180
飯堂寺神社+180大原特養ホーム+180

 

 

東を鞍馬川、西を貴船川に囲まれた深山幽谷の地は、深山を包み込む気の流れが 回転状態に有 り、大地の水脈も回転状態を形成して動的調和状態を造り出しています。生命活動のダイナミックな調和は、理想的なパワースポットになっています。

調査建造物・史跡・地形波動値調査建造物・史跡・地形波動値
貴船口駅+140貴船神社奥宮+200
石寄大明神+160貴船山+240
鞍馬小+140鞍馬山+380
鞍馬駅+150鞍馬連山頂+340〜+380
仁王門+140竜王岳(鞍馬川東面の山)+200
多宝塔+160鞍馬川東面の連山頂+340〜+380
由岐神社+190
【鞍馬・大原の中間山塊周辺】
鞍馬寺+200金比羅山+220
義経堂+180江文峠+260
霊宝殿+200翠黛山+220
奥の院魔王殿+260琴平神宮+240
貴船神社+190

 

京都市・左京区と滋賀県・大津市に山裾を広げる比叡山は、信仰の歴史を持つ山で天台密教の 総本山となる延暦寺を擁しています。 山岳ドライブウエイが整備されており、観光や登山、ハイキング等 多くの人々が訪れる著名な エリアです。

調査建造物・史跡・地形波動値調査建造物・史跡・地形波動値
峰路レストラン+160大講堂+220
大黒山+180根本中堂+240
瑠璃宮+180総寺坊+240
西山頂+200文殊楼+240
延暦寺西塔+200星峰神社+240
釈迦堂+220法然院+240
本覚院+220西尊院堂+200
常行堂+220坂本ケーブル駅+200
椿堂+220比叡山ロープウェイ駅+200
浄土院+200四明岳+200
山王院+200大比叡山頂+210
阿弥陀堂+200建立院+240
戒壇院+210不動明王+240
弁天堂+240大乗院+240
天照院+240地蔵堂+180

 

次回に続きます。

※ 以上の波動値調査は、2015年7月28日に京都市セミナーで報告された波動値探査の一覧表を記載した冊子「波動値調査書 -京都編-」より掲載したものになります。

 

次の記事はこちらから

 

 

 


関連する投稿

  • 自然生活館が提案する新時代の霊性科学自然生活館が提案する新時代の霊性科学 一年間に及ぶブログ更新休止の期間中に地球文明は宇宙原理で運営される創造の理りにしたがって粛々と改革が進行しています。 新宇宙時代の進展を支える霊性科学の仕組みを理解し、チャクラ全開人間へ […]
  • 【ナノ電源器の紹介】最近の自然生活館【ナノ電源器の紹介】最近の自然生活館 ナノ電源器の紹介 こんにちは。いつも自然生活館をご利用くださりありがとうございます。 春が過ぎ去り、私の住む福島県も爽やかな緑の風が吹きはじめました。 最近は製品をつくりながら、自宅 […]
  • 【2020年版】福島市県北部の山岳地波動値【2020年版】福島市県北部の山岳地波動値   【2020年】福島市県北部の山岳地波動値 磐梯山と猪苗代・域浄土平周辺地域の波動値 磐梯山周辺の地図 会津若松市 […]
  • 次元上昇機について伝えたいこと次元上昇機について伝えたいこと はじめに   今日まで自然生活館ではさまざまな製品を取り扱い、皆様に販売して参りました。 その中のひとつ、自然生活館の看板製品とも言えるのが次元上昇機です。 日々変化し移ろいゆく時 […]
  • 沖縄の先史から縄文日本の本質を探る-1沖縄の先史から縄文日本の本質を探る-1   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   令和の時代に入り沖縄の先史へ旅立ち縄文日本の本質を探ります カシオペヤ星座文明の霊導で生まれた先史に […]