雨の晴れ間に


8月は天気が優れず、毎日湿度が80%を超えて気分が冴えない日が続きました。
庭の草花も無造作に伸び、今までにないくらい背丈が高く育っています。

画像は晴れの日にカメラを持ち出し撮影した熊蜂や蝶の写真です。
様々な種類の虫が飛び回る庭で自然の多様性を観察し、季節の変化を感受しています。

 

可愛らしいミツバチ。

 

 

 


忙しくセージの蜜を吸う熊蜂。人間が近づいても堂々としています。

蜜を吸うジャノメ蝶。熊蜂に比べおとなしい。

 


関連する投稿

  • セミナーではこんなことを話しますセミナーではこんなことを話します 開催されるセミナーで研究報告の一部分を紹介します 来たる10月26日に行われる自然生活館のセミナーでお話しする内容の一部をご紹介いたします。 […]
  • 【映画・ドラマ】2021年 春のプレイリスト【映画・ドラマ】2021年 春のプレイリスト 動画配信サービスで楽しむ日常 我が家でもおうち時間が増え、遠出をする機会が減りました。 出かける時はできるだけ密な空間は避け、屋外での活動中心に過ごしています。(福島県各地でお花見など […]
  • 環境調和カードがサポートしている自然界の洞察-2環境調和カードがサポートしている自然界の洞察-2   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   […]
  • 量子の働きで自然界を考察する量子の働きで自然界を考察する 2019年をつくる量子の世界 私達は物理授業で、物質の構造を学んでいます。 物質を微細化すると分子が表れ、さらに詳しく観ると原子の組み合わせから分子が造られており、原子は陽子と中性子、 […]
  • ホームページ移転のお知らせホームページ移転のお知らせ こんにちは。いつも当館をご利用くださり誠にありがとうございます。この度、自然生活館は新しいHPに移動しました。ブックマークは下記のURLを保存くださいませ。今後ともどうぞよろしくお願いいた […]