雨の晴れ間に


8月は天気が優れず、毎日湿度が80%を超えて気分が冴えない日が続きました。
庭の草花も無造作に伸び、今までにないくらい背丈が高く育っています。

画像は晴れの日にカメラを持ち出し撮影した熊蜂や蝶の写真です。
様々な種類の虫が飛び回る庭で自然の多様性を観察し、季節の変化を感受しています。

 

可愛らしいミツバチ。

 

 

 


忙しくセージの蜜を吸う熊蜂。人間が近づいても堂々としています。

蜜を吸うジャノメ蝶。熊蜂に比べおとなしい。

 


関連する投稿

  • 新・次元上昇機のチューンアップによせて-1新・次元上昇機のチューンアップによせて-1 […]
  • 【波動値調査 -長野編-1】長野県の高波動値山岳美を満喫する【波動値調査 -長野編-1】長野県の高波動値山岳美を満喫する 長野県とは 長野市は、東京の西にある長野県の県庁所在地です。7世紀に建立された善光寺で知られています。善光寺のご本尊は一般非公開の「秘仏」で、それを模した前立本尊が7年に一度公開され […]
  • 次元上昇機の特別モデルのご紹介次元上昇機の特別モデルのご紹介 次元上昇機、次世代へ いつも自然生活館をご利用いただきありがとうございます。 今年に入り、アナログ電源器を所有していない方から次元上昇機の注文をいただき、波動台座に電源器の機能を組 […]
  • 早春の会津磐梯山早春の会津磐梯山 雪が残る磐梯山の頂。猪苗代湖の志田浜から望む展望。   快晴の日、雪の便りが絶えない会津に行きました。 国道115号線は例年より雪解けが進んでおり春夏と同じ路面状況で私 […]
  • 次元上昇時代に対応する地球環境の変化次元上昇時代に対応する地球環境の変化 次元上昇時代に対応する地球環境の変化 2022年に入り天の川銀河のブラックホールから放射されるセントラルサンのネルギーは、銀河系を創る多次元階層で知覚認識の心身があり生命界を育む地球の3 […]