天体写真から宇宙の情報を収集するため夜空の星を撮影していますが、既存のデジタル一眼レフカメラでは 宇宙の色彩光で最も多いHα帯域(赤色領域)が階調豊かに写りません。
そこでカメララボが販売するHαが良く写る改造済みの中古カメラを取得しました。
このカメラで撮影した星空は赤みを帯びた諧調で映り込みます。
赤い色彩光は宇宙で最も多い水素が発する光で、宇宙空間にある酸素と結合して水の分子が大量に造られています。
水分子雲が多く分布している星座の座標は、北天の北極星を取り囲むおおくま座でここには次元上昇をもたらしたセントラルサンの座標があります。
地島学説を補強する宇宙空間の水分子雲の存在は、赤血球から白血球、リンパ球が生じ血液から細胞が生まれる過程に、水という情報物質媒体が必須の条件で存在しています。
宇宙の創造から万物が創られる源は、分子雲から生まれる水であり、天体写真はその事を示唆しています。
2020.2.26
自然生活館の掲示板より
関連する記事はこちらから
環境調和カードなど
自然生活館の商品は
こちらから
詳細をみる
関連する投稿
【新・地球史8-完】デスクロージャーに向けた身心振動層のクリーニング計画
前回の続きです。(前回の記事はこちらから)
8. […]
初夏を巡る
6月は例年ならば梅雨で出歩くことが少ない季節ですが、今年は毎週お天気が安定していたので福島県の名所に散策に行くことができました。その時の写真をご紹介しようと思います。
.
木漏れ日 […]
皆さんとつくる自然生活館 いつも自然生活館をご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は楽しいお知らせがあります。
この度、10月に開催した「自然生活館のセミナー」が映像になって帰ってきまし […]
2016年版・海洋地図にある地形の地殻歪みエネルギーの一覧 2016年は太陽系がある天の川銀河を含む局部銀河群の再編成が活発になっています。その影響で太陽系へ銀河のバルジからエネルギーの照射から強化され、太陽エネルギーは増大しています。地球は強く影 […]
【受付終了】自然生活館のセミナーのご案内 10月に入りいよいよセミナー開催の日にちが差し迫ってまいりました。新たにセミナーの詳細を公開し、メールフォームを設置しました。(受付終了しました)気になる方はぜひ下記の情報をチェックしてく […]