天体写真から宇宙の情報を収集するため夜空の星を撮影していますが、既存のデジタル一眼レフカメラでは 宇宙の色彩光で最も多いHα帯域(赤色領域)が階調豊かに写りません。
そこでカメララボが販売するHαが良く写る改造済みの中古カメラを取得しました。
このカメラで撮影した星空は赤みを帯びた諧調で映り込みます。
赤い色彩光は宇宙で最も多い水素が発する光で、宇宙空間にある酸素と結合して水の分子が大量に造られています。
水分子雲が多く分布している星座の座標は、北天の北極星を取り囲むおおくま座でここには次元上昇をもたらしたセントラルサンの座標があります。
地島学説を補強する宇宙空間の水分子雲の存在は、赤血球から白血球、リンパ球が生じ血液から細胞が生まれる過程に、水という情報物質媒体が必須の条件で存在しています。
宇宙の創造から万物が創られる源は、分子雲から生まれる水であり、天体写真はその事を示唆しています。
2020.2.26
自然生活館の掲示板より
関連する記事はこちらから
環境調和カードなど
自然生活館の商品は
こちらから
詳細をみる
関連する投稿
【魂の救済-9】宇宙論から考察する次元
前回の続きです。(前回の記事はこちらから)
宇宙論から考察する次元
太陽と公転軌道を描いて回る惑星は、恒星意識と星意識を創り出した天津、国津意識が宇 […]
チューンアップ続々 いつも自然生活館をご利用いただきありがとうございます。
当館では皆さまに製品のご注文をいただき、いつも感謝の気持ちを持って製作に励んでおります。また、納品をお待たせしているお客様に恥じな […]
沖縄の先史から縄文日本の本質を探る-2
前回の続きです。(前回の記事はこちらから)
第4世界にはびこる欲の奢りは、借金奴隷制度で住民を支配する、詐欺による金融システムの支配権維持や地球環境破壊 […]
【波動値調査 -長野編-1】長野県の高波動値山岳美を満喫する 長野県とは
長野市は、東京の西にある長野県の県庁所在地です。7世紀に建立された善光寺で知られています。善光寺のご本尊は一般非公開の「秘仏」で、それを模した前立本尊が7年に一度公開され […]
初夏を巡る
6月は例年ならば梅雨で出歩くことが少ない季節ですが、今年は毎週お天気が安定していたので福島県の名所に散策に行くことができました。その時の写真をご紹介しようと思います。
.
木漏れ日 […]