5月の庭



柵に絡みついたアケビの花。

 

 

 


お手製のレンガの花壇。


近くで見てみると…。

5月も中旬を過ぎ、自宅の庭の植物が勢いを増してきました。
花に囲まれてその成長や自然の営みを肌で感じています。
.


畑に野菜の苗を植えて、


小さなハウスを作りました。

去年に引き続き庭の小さな畑にはカブ、インゲン、ニンジン、ナス、トマトなどを栽培しています。収穫までの道のりをどんな風に育てるかを想像し、毎日楽しく畑作りを行なっています。

 


関連する投稿

  • 【波動値調査書 -京都編-2】洛中(上条区・南区)エリアの波動値紹介【波動値調査書 -京都編-2】洛中(上条区・南区)エリアの波動値紹介   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   洛中エリア(上条区・南区)の波動値紹介 洛中は南が京都駅周辺で、北は平安時代から江戸時代まで天皇の住まい […]
  • 【お知らせ】読みものを更新しました【お知らせ】読みものを更新しました 2019年に自然生活館・館主が掲示板に投稿した記事をまとめました。また、2020年現在の活発な掲示板にも遊びにきてくださいね。引き続き当館をよろしくお願いいたします。   […]
  • 赤い星雲赤い星雲 白鳥座デネブ付近にある赤く輝く北アメリカ星雲。 先日夜まで晴天の日を見計らい、深夜0時ごろ自宅庭で撮影した写真です。 この夜は大気の透明度が高く、天体写真撮影に最適な星空でした […]
  • 【波動値調査 -長野編-4】長野県《北部》の波動値紹介【波動値調査 -長野編-4】長野県《北部》の波動値紹介   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   修験道の聖地を探索する 長野県北部の県庁所在地、長野市は国宝善光寺の門前町です。1970年代頃は門前町の […]
  • ボディ振動層のコーザル体を構成するギマネ波について-1ボディ振動層のコーザル体を構成するギマネ波について-1 ボディ振動層のコーザル体を構成するギマネ波について 足立育朗氏が解説する波動の法則で、人間のボディ構成は8層の振動層になっています。 振動層の中心はアーンプ体(肉体)になり構成の波動 […]