岩沼市の竹駒神社へ参拝しました


随身門

 

岩沼市の竹駒神社へ参拝しました

12月28日(土)に宮城県岩沼市にあるパワースポット地、竹駒神社へ家族で参拝しました。岩沼市は金蛇水神社へ行く時に訪れており、岩沼駅から徒歩50分で神社に向かう行程の市内雰囲気は静できれいな町並みが続き、個人経営クリニックの多さが特徴の街でした。

東北第二の阿武隈川河口の町は仙台国際空港に近く、上空には数分毎に旅客機の飛行音が響き渡ります。この日は晴天で透明な大気を演出する北風が強く、低い高度を飛ぶ旅客機や神社の鳥居が青空にクッキリ浮かび上がりました。

 

向唐門


竹駒神社 本殿

岩沼駅から徒歩15分で到着できる日本三稲荷の竹駒神社は、赤い鳥居をすぎると大きな建造物の「随身門」があり次に現れる「向唐門」の二つは東日本大震災にも耐え見事な当時の姿で残っています。

令和元年の終わりに竹駒神社へ参拝を決めたのは、マネー経済から自然経済へ社会が転換していく中で、人間の尊厳を支える衣、食、住に関する様々なご利益がある事です。
宇迦之御魂生命(ウカノミタマノミコト)、保食神(ウケモチノカミ)、稚産霊神(ワタムスビノミコト)の三柱の神様がお祀りされており、神社は高波動値+1200のパワーに包まれていました。

 

 


関連する投稿

  • 【波動値調査書 -京都編-2】洛中(上条区・南区)エリアの波動値紹介【波動値調査書 -京都編-2】洛中(上条区・南区)エリアの波動値紹介   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   洛中エリア(上条区・南区)の波動値紹介 洛中は南が京都駅周辺で、北は平安時代から江戸時代まで天皇の住まい […]
  • 新緑の山を楽しむ新緑の山を楽しむ ブナ林の新緑に覆われた旧道(標高550㍍付近)はマイナスイオンが濃厚です。気分爽快な所で、新録狩りの人は必ず車を止めて撮影を楽しんでいます。 薄モヤが掛かって透明感のない晴天が続いていま […]
  • カード製品が人気ですカード製品が人気です 只今、自然生活館ではカード製品が人気です。   環境調和カード 生活環境の改善に効果がある調和エネルギーカードです。 […]
  • ボディ振動層のコーザル体を構成するギマネ波について-2ボディ振動層のコーザル体を構成するギマネ波について-2   前回の続き(前回の記事はこちらから)   宇宙のボトムアップ創造論の再構築や次元上昇の終了時代に入り、人類は宇宙の視点から時間の概念を考え直す(コーザル体 […]
  • 【魂の救済-3】日本国旗の真理【魂の救済-3】日本国旗の真理   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   日本国旗の真理 白地に赤い円が描かれた日本の国旗は、太陽と月光を象徴し陰陽のバランスを表現しています。 […]