初夏を巡る


6月は例年ならば梅雨で出歩くことが少ない季節ですが、今年は毎週お天気が安定していたので福島県の名所に散策に行くことができました。その時の写真をご紹介しようと思います。
.

木漏れ日の中の公園。

池の周りを囲むくりん草の群落。

.
福島県の本宮市にある緑水苑です。写真はくりん草という湿地などに群生する花です。
花が大きく、とても見応えのある山野草でした。

 

 

 


一切経の方向を見上げると綺麗な青空が。


水面と山のはっきりとしたコントラスト。
.

以前、自然生活館のコンテンツで紹介したことがある(「吾妻山、鎌沼の高波動地」)福島市の鎌沼にトレッキングに訪れました。お天気にも恵まれ爽やかな夏の始まりを実感した1日でした。

 


関連する投稿

  • 創造の原理から観る日本誕生-1創造の原理から観る日本誕生-1 創造の原理から観る日本誕生 創造原理の根源は超銀河団の運動エネルギーが循環系になり、角速度180度の渦流が生じて宇宙生命の最終進化を確認する右回転エネルギー集積が生じました。 この渦流 […]
  • 新サイト開設1周年新サイト開設1周年 いつも自然生活館をご利用していただきありがとうございます。 2017年3月12日で自然生活館のサイトがリニューアルされてから一年が経ちました。 旧サイト時代は元より、このブログもた […]
  • 中国、四国、九州、西南諸島、琉球諸島の地殻歪みエネルギー分布図中国、四国、九州、西南諸島、琉球諸島の地殻歪みエネルギー分布図 2016年に入り東南海地震の発生確率が上がっています。 各地域の地殻歪みエネルギー蓄積状況を調査するため、波動値の測定を2016/06/22に行いました。波動値が−100以上の地域は早急 […]
  • 【魂の救済-3】日本国旗の真理【魂の救済-3】日本国旗の真理   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   日本国旗の真理 白地に赤い円が描かれた日本の国旗は、太陽と月光を象徴し陰陽のバランスを表現しています。 […]
  • 【波動値調査 -長野編-4】長野県《北部》の波動値紹介【波動値調査 -長野編-4】長野県《北部》の波動値紹介   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   修験道の聖地を探索する 長野県北部の県庁所在地、長野市は国宝善光寺の門前町です。1970年代頃は門前町の […]