【魂の救済-3】日本国旗の真理


薔薇の写真

 

前回の続きです。(前回の記事はこちらから)

 

日本国旗の真理

白地に赤い円が描かれた日本の国旗は、太陽と月光を象徴し陰陽のバランスを表現しています。

太陽系にある惑星と衛星の関係を地球に該当させると、月と地球の直径比率は1/4で衛星としては不釣り合いの大きさになっています。地球誕生の頃、衛星は有りませんでした。月の成因は外的要因になり、太陽系外の知的類人が地球環境を精査して地球に衛星が必要と判断し、地球の座標へ時空間移動で運んだ衛星のプレゼントです。

月の存在意義は地球海洋生物の生命活動に好影響を与え、鉱物種と植物種の生育調和を深め緑豊かな自然環境が育っています。

太陽の周りを回る地球は、太陽の自転と重力が地球の公転軌道に相当する時空を凹面化して地球への重力を収束し、豊かな生物種を育む環境が維持できる絶妙な公転軌跡の配置になっています。

太陽は巨大な「レプリケーター(自己複製機)」で宇宙の背景エネルギーを取り込み、各惑星に必要な物質を作り出して公転軌道面へ放射しています。

地球への恵みは光合成に必須の日光や気温、最大の恵みは水蒸気を造って海洋に覆われた水の惑星、地球を育んでいます。

日本国旗の深い理解は、霊性意識の高次元存在である太陽、地球、月の働きが三位一体構図で作用し、地球の霊性を深める日本の役割を示しています。

 

参考文献

コーリーグッドの情報
シャンティ・フーラ相対性理論の情報
ホツマツタヱの情報
雑誌ニュートン「無」の物理学
雑誌ニュートン「次元とは何か」
相対性理論の神話(デニソフ著) 「物理の道すがら」より
Wikipedia(特殊相対性理論)
自然生活館(波動の法則の記事)

 

次の記事はこちらから

 

 

 


関連する投稿

  • 沖縄の先史から縄文日本の本質を探る-2沖縄の先史から縄文日本の本質を探る-2   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   第4世界にはびこる欲の奢りは、借金奴隷制度で住民を支配する、詐欺による金融システムの支配権維持や地球環境破壊 […]
  • 今年も花見山に行ってきました今年も花見山に行ってきました 快晴の美しい一日。 桜のトンネルと小さな道。       一面の黄色い花々。 花見山から見下ろす福島盆地。 去年に引き続き、今年 […]
  • 2016年版・海洋地図にある地形の地殻歪みエネルギーの一覧2016年版・海洋地図にある地形の地殻歪みエネルギーの一覧 2016年は太陽系がある天の川銀河を含む局部銀河群の再編成が活発になっています。その影響で太陽系へ銀河のバルジからエネルギーの照射から強化され、太陽エネルギーは増大しています。地球は強く影 […]
  • 福島県浜通りへ神社参拝福島県浜通りへ神社参拝 北風の冷たさが感じられる11月21日に浜通りの神社へ参拝しました。 東日本大震災から9年が経過し、東北中央道が整備されて福島から相馬市は短時間で往復できる様になりました。 21日の土曜 […]
  • 沖縄の先史から縄文日本の本質を探る-1沖縄の先史から縄文日本の本質を探る-1   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   令和の時代に入り沖縄の先史へ旅立ち縄文日本の本質を探ります カシオペヤ星座文明の霊導で生まれた先史に […]