【福島の名所】春の息吹をたずねて


福島の春の名所

春の息吹をたずねて

コロナの感染拡大が続き県知事、福島市長から県民へ自粛の要請が出ています。

私たち家族も自主対策の免疫力向上に努めています。

最も大事な予防は自粛によるストレスを心身に蓄積しない事ですから、密にならない散策日をつくり一日を楽しんでいます。 

 

3月27日(土曜日)福島市 小鳥の森

福島の春の名所

福島市の小鳥の森公園で咲く、カタクリの群生を鑑賞しました。

沢筋で日陰が主体ですが、日当たりの良い傾斜地にカタクリの小群落がありスナップしました。

 

4月3日(土曜日)福島市 花見山

福島の春の名所

去年はコロナで花見山の桜鑑賞は中止になりました。

今年は再開されましたが、小規模の花見山公開で人々は密が避けられ、ゆったり時間の桜満喫でした。

色彩豊かな花桃と菜の花畑の高コントラスト写真は、花見山に相応しい風景です。

 

4月10日(土曜日)磐梯町

福島の春の名所

土湯峠付近の雪も消えて、国道115号線を通る会津方面行きは安心走行ができるので磐梯町に行きました。

磐梯町の道の駅は磐越西線の電車が近くを走るので、鉄道ファンの「撮鉄」に人気の場所です。

磐梯山を観ながらスイーツ味覚を楽しむリゾート電車、フルーティア号を撮った写真です。

 

4月24日(土曜日)猪苗代町 観音寺川の桜並木

福島の春の名所

今年最後の桜鑑賞は猪苗代湖の近くにある、観音寺川の桜並木です。

この場所の桜は波動値が高く、清流と桜巨木の花模様が鮮やかです。

標高500m以上の高地に咲く桜は冷涼な大気に包まれ、残雪の磐梯山が身近に見えて山と桜の優れた景勝地です。

 

 

環境調和カードのご案内
 
 
 
環境調和カードなど
自然生活館の商品は
こちらから

詳細をみる

 

 

 


関連する投稿

  • 【波動値調査 -北海道編-3】北海道の道東の波動値を紹介します【波動値調査 -北海道編-3】北海道の道東の波動値を紹介します   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   北海道の道東の波動値を紹介します 道東の湿原から学ぶ、ビクトル・シャウベルガー(1885〜1958)理論 […]
  • 自然生活館より新年のご挨拶自然生活館より新年のご挨拶 自宅の庭より撮影した(上)アンドロメダ大星雲と(下)プレアディス星団   皆様、あけましておめでとうございます。 昨年は自然生活館をご愛顧いただきお礼申し上げます。 […]
  • 【天体写真でアインシュタインの「一般相対性理論」を考察する-5】ドゴン族の宇宙神話【天体写真でアインシュタインの「一般相対性理論」を考察する-5】ドゴン族の宇宙神話   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   ドゴン族の宇宙神話 ドゴン族の祭りに使われる22のトーテムは螺旋状に動く星々世界を支える大地に立ち、アン […]
  • 塩竈神社へ塩竈神社へ   先日、宮城県の塩竈神社で参拝をしてきました。 東北のパワースポットの神社には、福島県の伊佐須美神社、青森県の岩木山神社、そして宮城県の塩竃神社があります。東北の総鎮守 […]
  • ブラックホールの深遠な役割-1ブラックホールの深遠な役割-1 ブラックホールの深遠な役割 いて座Aスターという、いて座Aに存在するコンパクトで強力な電波源の探査は波長1㎜前後の帯域で観測できる電波望遠鏡を用いて行われ、いて座Aスターという天の川銀河 […]