雨の晴れ間に


8月は天気が優れず、毎日湿度が80%を超えて気分が冴えない日が続きました。
庭の草花も無造作に伸び、今までにないくらい背丈が高く育っています。

画像は晴れの日にカメラを持ち出し撮影した熊蜂や蝶の写真です。
様々な種類の虫が飛び回る庭で自然の多様性を観察し、季節の変化を感受しています。

 

可愛らしいミツバチ。

 

 

 


忙しくセージの蜜を吸う熊蜂。人間が近づいても堂々としています。

蜜を吸うジャノメ蝶。熊蜂に比べおとなしい。

 


関連する投稿

  • 7月の庭7月の庭   リンゴの自然栽培を目指して、ナノ電源機レベルに環境調和カード埋設用の波動値を高めて制作し、一部を自宅の庭にも設置しました。 その効果は早速表れ、ミニトマトは短時間で巨大化 […]
  • 次元上昇が終わった地球へ宇宙からの訪問者が増えています次元上昇が終わった地球へ宇宙からの訪問者が増えています 天界の改革に連動して地球へ宇宙人の訪問者が増えています。 増加を造り出す原因は、地球文明が五千年以上続くネガティブ汚染から脱出して光の星へ生まれ変わるターニングポイントなので、ネガティブ […]
  • 磐梯吾妻スカイラインの紅葉磐梯吾妻スカイラインの紅葉 10月、紅葉に色づく福島の吾妻連峰の風景です。 今年の山々も鮮やかに染めあげられ、先方には会津の盟主、磐梯山がそびえています。   […]
  • 紅葉の裏霊山紅葉の裏霊山 不動岩の岩壁 11月3日(日)紅葉の裏霊山を登りました。 紅葉の名所で登山する人が多い福島県の霊仙は阿武隈山地の北端に位置し、北西の風雨が強い西側山腹は侵食が進み、断崖絶壁や奇岩が露出 […]
  • 【波動値調査 -長野編-1】長野県の高波動値山岳美を満喫する【波動値調査 -長野編-1】長野県の高波動値山岳美を満喫する 長野県とは 長野市は、東京の西にある長野県の県庁所在地です。7世紀に建立された善光寺で知られています。善光寺のご本尊は一般非公開の「秘仏」で、それを模した前立本尊が7年に一度公開され […]