【新・地球史6】デスクロージャー(情報公開)開始に取り組む宇宙人、覚醒者の動き


紙吹雪

 

前回の続きです。(前回の記事はこちらから)

 

6. デスクロージャー(情報公開)開始に取り組む宇宙人、覚醒者の動き

隔離されポジティブ、ネガティブが同居し、ネガティブが勝って閉塞状態にある惑星地球の文明状態は、銀河系の多様な惑星文明で暮らしている星座文明の同胞達に危機感を与え、地球を包む多次元のプラズマ量子異常(歪んだプラズマ波動帯)が銀河全体の次元上昇停滞を引き起こす展開になっています。

光の銀河連邦(スフィアビーイング同盟・6,7 次元の神々)は太陽系の外側にバリアを張り、地球で暗躍しているネガティブ派の太陽系脱出を阻止しています。

閉じ込められたグループの掃討作戦が強化されており、銀河の次元上昇推移に地球が速やかに同調出来る様、隔離された地球を開放する行動も始まっています。作戦行動の推移やそれによる人類、地球、太陽系の未来変化の詳細も公開(ブラウン・ノート情報)されています。

地球はリサイクル期に入るので、このまま三次元密度を選択する輪廻転生か四次元以上の人生プロセスに移行するのか、選択は個人の自由意思です。高次の宇宙人はそのためのサポートでテレポート技術を準備しています。

※「ブラウン・ノート」情報の概略1972年6月出版 本のタイトル「宇宙物語と内なる世界(The Space Story and the Inner Light)W.B.スミスが複数の協力者と共に提供された情報の検証を行い、内容の信頼精度を確認したチャネリング報告。46年前に出された情報は非常に洗練されたもので、地球の未来を的確に示唆する内容は高く評価されている。

 

 

 

情報の内容

太陽系が高波動の宇宙空間に入り、地球の様相は変わります。人々にも変化をもたらします。惑星の波動は今より上がっていきます。

人間が地球に留まるためには精神性の波動を上げる必要があります。波動を高めるため、人々は「考える」必要があるのです。

新しいバランスが造られ、その結果、太陽系内のより霊的な命の表現に多くの利益がもたらされるでしょう(アセンションの表出)。

今の人間の寿命は短すぎて(70〜80才)人生の答えを出していない。
人間本来の寿命(300〜800才)を生き、愛と平和と調和を実現する賢い人に成長するのが大事です。新しい太陽から発せられる光が、私達の神経系の純化と霊化に直接的な影響を与えるでしょう。同時にこの世界に素晴らしいことが起きて、私達を新しい生活環境に導いてくれるでしょう。新しい太陽の光が目から体内に入って、内分泌系を刺激して、神経系に変化を起こします。

私達の生体電気の流れは先進的に変わり、もっと長生きできるようになります (太陽はプラズマ・電気を放射する天体)。

新しい生き方の領域に達しない人々は、現在の地球密度に類似する他の惑星へ移送する計画を持っています。その星で生まれ代わり、進化の学びを続ける様、願っています。新しい生き方を学ぶ人は地球に留まり、アセンション創造の神世界へ入っていきます。

 

次の記事はこちらから

 

 

チューンアップのご案内
 
 
自然生活館では引き続き
チューンアップのご依頼を
受付しております

詳しくはこちら

 

 

 


関連する投稿

  • 【新年の報告】福島県地域を訪ねて【新年の報告】福島県地域を訪ねて ごあいさつ 皆さま新年おめでとうございます。 令和2年になり次元上昇の終了で自然界の仕組みを維持する波動値は、一元性を体現するシンプルで精妙な高波動値に推移しています。この様な状況を皆 […]
  • 次元上昇機について伝えたいこと次元上昇機について伝えたいこと はじめに   今日まで自然生活館ではさまざまな製品を取り扱い、皆様に販売して参りました。 その中のひとつ、自然生活館の看板製品とも言えるのが次元上昇機です。 日々変化し移ろいゆく時 […]
  • 2016年版・海洋地図にある地形の地殻歪みエネルギーの一覧2016年版・海洋地図にある地形の地殻歪みエネルギーの一覧 2016年は太陽系がある天の川銀河を含む局部銀河群の再編成が活発になっています。その影響で太陽系へ銀河のバルジからエネルギーの照射から強化され、太陽エネルギーは増大しています。地球は強く影 […]
  • 【魂の救済-6】宇宙創造の進化段階【魂の救済-6】宇宙創造の進化段階   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   宇宙創造の進化段階 宇宙創造の実際は大きな枠組みの霊性進化システム(高次元意識の進化課程)で管理されてお […]
  • 新緑の山を楽しむ新緑の山を楽しむ ブナ林の新緑に覆われた旧道(標高550㍍付近)はマイナスイオンが濃厚です。気分爽快な所で、新録狩りの人は必ず車を止めて撮影を楽しんでいます。 薄モヤが掛かって透明感のない晴天が続いていま […]