前回の続きです。(前回の記事はこちらから)
北海道の道東の波動値を紹介します
道東の湿原から学ぶ、ビクトル・シャウベルガー(1885〜1958)理論
シャウベルガー理論について、自然環境の構成を支える原初のエネルギーは「水の脈動と渦巻きの力」としてその積極的応用を説いています。
自然界での具体的応用は、道東の厚岸湖(汽水湖)に注ぐ別寒辺牛川(べかんべうしかわ)がつくり出した広大な湿原の植物群です。
別寒辺牛湿原は、知られている霧多布(きりたっぷ)湿原や釧路湿原の陰に隠れて長い間、開発されないで日本で有数の原生的自然が残されていました。
下流域の植生はヨシ、スゲ、ハンノキからなる低層湿原ですが、中流から上流域はミズゴケが主体になる原生高層湿原になっています。
この流域の水路はシャウベルガー理論を語る見事な蛇行の連続で、左右の蛇行が角速度180°×2=360°の渦巻きのエネルギー力を発して、植生養分に必要なミネラルを活性化したサスペンション(固体成分を含む
コロイド)としてコケ類の根に栄養として送り込んでいます。
ラムサール条約に入ってる湿原の厚岸湖は、冬でも前面凍結しないので日本有数のオオハクチョウ越冬地になり300羽以上のオオワシ、オジロワシが越冬しています。
川の上流域はタンチョウの重要な生息地として知られ、タンチョウ保護区381ヘクタールが2005年にラムサール条約湿地に編入されました。
新得町の大雪山系にある高層湿原ピークに、次元上昇の新波動値(+60000)が出現しました。
十勝川流域の自然環境に好影響を与えると考えています。
北海道《道央》の波動値
釧路地方の地図
釧路地方の各波動値紹介
(白糖町、弟子屈町エリアも入る) | |||||
オンネトー高地(湯の滝マンガン酸化物の生成地) | 653m | +240 | 別寒辺牛湿原を経て厚岸湖に注ぐ川 別寒辺牛川 チャンベツ川 フッポウシ川 フッポウシ左二股川 | +340 +340 +380 +380 |
|
オンネトー(湖水) | 605m | +240 | |||
阿寒富士 | 1475m | +260 | ノコベリベツ川 | +120 | |
雌阿寒岳 | 1499m | +310 | 風蓮川 | +380 | |
カルデラの赤沼 | 1298m | +320 | |||
青沼(湖水) | +320 | 雄阿寒岳の清流川 | +420 | ||
剣ケ峰 | 1328m | +280 | じゅんさい沼 | +440 | |
フレベツ岳 | 1097m | +280 | ヒョウタン沼 | +480 | |
フップシ岳 | 1225m | +400 | ヒョウタン湿原 | +500 | |
白湯山 | 916m | +280 | ヒョウタン川 | +520 | |
白湯山のボッケ群 | +280 | ヒョウタン川源流地の山 723mピーク 706mピーク 737mピーク | 723m 706m 737m | +520 +540 +540 |
|
阿寒町の阿寒温泉二ヶ所 | いずれも+300 | 雄阿寒岳の西方湖水 ペンケトー パンケトー | +530 +520 |
||
阿寒湖 | +300 | 双岳台川の源流地ピーク | 741m 796m 756m | +580 | |
阿寒湖の大島 | +300 | パンケトーに流入する中の沢川 | +580 | ||
阿寒湖のマリモ(特) | +500 | 中の沢川の源流地山群 931mピーク | 931m | +600 | |
雄阿寒岳 1209m 1355mピーク 1370mピーク | 1209m 1355m 1370m | +400 +400 +420 | サマッケヌプリ | 897m | +680 |
コニトヌプリ | 952m | +680 | |||
釧路川に注ぐ池塘湖の川 アレキナイ川 チョクベツ川 ホマカイ川 オモシロンベツ川 シラルトロ沼に注ぐシラルトルエトロ川 | +400 +420 +300 +420 +420 | 津別峠 | 745m | +680 | |
サマッカヌプリ | 974m | +680 | |||
屈斜路湖が水源の釧路川 | +240 | 美幌峠にある道の駅 | +620 | ||
釧路湿原(鶴居村付近)のオンネナイ川 | +460 | 藻琴山 | +720 | ||
釧路湿原の北海道自然遊歩道 | +420 | 屈斜路湖に注ぐオンネナイ川 | +720 | ||
湿原展望台 | +320 | 屈斜路湖 | +700 | ||
北斗遺跡 | +320 | 屈斜路湖にある中島各ピーク | 296m 273m 274m 355m 328m 282m 200m 246m 255m 230m | いずれも+700 | |
湿原の雪裡川 | +340 | 湖の和琴半島 | 216m | +700 | |
シルワシナイ川 | +360 | 和琴温泉 | +600 | ||
久著呂川 | +300 | 屈斜路湖東岸のトサモシベ | 370m | +700 | |
ケネチャラシベツ川 | +460 | サワンチサップ | 520m | +740 | |
マクワンチサップ | 574m | +740 | |||
塘路駅 | +400 | アトサヌプリ(硫黄山) | 508m | +780 | |
茅沼駅 | +400 | アトサヌプリ原野 | +780 | ||
釧路湿原駅 | +400 | 釧網本線沿いの美留和山 401mと付近の山群 | 401m | +780 | |
細岡展望台 | +400 | ||||
細岡駅 | +400 |
根室地方の地図
根室地方の各波動値紹介
東岳 | 1520m | +680 | |||
ヤウシュベツ川 | +380 | ルシャ山 | 848m | +660 | |
ケネヤウシュベツ川 | +380 | トッカリム岳 | 560m | +680 | |
知床岳 | 1254m | +720 | |||
西風蓮川 | +420 | ポロモイ岳 | 992m | +730 | |
中風蓮川 | +420 | ウイーヌプリ 651m 516mピーク 308mピーク 176mピーク | 651m 516m 308m 176m | +700 +680 +540 +320 |
|
然内川 | +420 | 羅臼岳東面・木下小屋 | +140 | ||
春別川 | +380 | 岩尾別温泉 | +120 | ||
西別川 | +360 | チャラッセナイ川(遠音別岳原生自然環境保全地域が源流地) | +240 | ||
オシンコシンの滝 | +240 | ||||
レウシナイ川 | +220 | 知床五湖 (一、二、三、四、五湖) | すべて+140 | ||
五湖付近の断崖海岸線 | +140 | ||||
エトシナイ川 | +240 | エエイシド岬 | +140 | ||
当幌川 | +400 | カムイワッカ川 | +240 | ||
(世界自然遺産・知床半島の連山、河川) | カムイワッカ滝 | +240 | |||
遠音別岳(遠音別岳原生自然環境保全地域) | 1330m | +640 | ポンプタ川(東岳が源流地) | +260 | |
知西別岳 | 1317m | +500 | ルシャ川(ルシャ山が源流地) | +220 | |
羅臼湖 | +520 | 知床川(知床岳が源流地) | +240 | ||
天頂山 | 1046m | +520 | チャラセナイ川(知床岳が源流地) | +400 | |
知床峠 | +520 | カシュニの滝 | +420 | ||
羅臼岳 | 1660m | +540 | ポトピラベツ川(知床岳が源流地) | +420 | |
三ツ峰 | 1509m | +620 | オキッチウシ川(ポロモイ岳が源流地) | +430 | |
サシルイ岳 | 1564m | +620 | アウンモイ川(ポロモイ岳が源流地) | +380 | |
オッカバケ岳 | 1462m | +640 | ポロモイ川 | +340 | |
南岳 | 1459m | +640 | ショウジ川(東岳が源流地) | +260 | |
知円別岳 | 1544m | +680 | 知西別川(知西別岳が源流地) | +360 | |
硫黄山 | 1562m | +700 | 見返り峠 | 687m | +380 |
見返り峠から羅臼湖へ至る大小湖水の探索コース | +380 | ||||
羅臼湖 | +520 |
オホーツク地方の地図
オホーツク地方の各波動値紹介
〜根北峠 | 467m | +320 | |||
摩周湖 | +820 | 〜るべす岳 | 659m | +340 | |
第一展望台、第三展望台 | +820 | 〜錐山 | 720m | +360 | |
裏摩周展望台 | +800 | 〜海別(うなべつ)岳 | 1419m | +380 | |
湖のカムイッシュ島 | 382m | +840 | |||
外輪山のカムイヌプリ(摩周岳) | 855m | +880 | 北見富士 | 1306m | +110 |
西別岳 | 799m | +880 | 雄柏山 | 1268m | +120 |
摩周湖・清里峠 | 434m | +340〜 | チトカニウシ山 | 1446m | +140 |
養老牛岳 | 846m | +340〜 | 国道333号線・上川町の北見峠 | +120 | |
標津岳 | 1061m | +380〜 | 浮島湿原 | +120 | |
サマッケヌプリ | 1062m | +400 | 留辺志部川 | +120 | |
〜南斜里岳 | 1442m | +410 | 支流のニタイオプマップ川 オタツニタイオプマップ川 | いずれも+120 | |
〜斜里岳 | 1535m | +420 | 石北本線・浮島IC付近から中越橋付近まで線路区間 | +120 |
十勝地方の地図
十勝地方の各波動値紹介
トノカリシベツ山(高層湿原の山、登山道は無く新時代の次元上昇波動値を持つ山) | 1151m | +60000 | |||
扇ヶ原展望台 1205mピーク | 754m 1205m | +280 +320 | 三股山(高層湿原の山、登山道は無く新時代の次元上昇波動値を持つ山) | 1213m | +60000 |
西ヌプカウシヌプリ | 1251m | +320 | ツリガネ山 1708m 1749m 1912m | 1708m 1749m 1912m | +380 +380 +380 |
東ヌプカウシヌプリ | 1252m | +320 | トムラウシ山 | 2141m | +400 |
白樺峠 | +280 | 北沼 1995mピーク | 1995m | すべて+400 | |
駒止湖 | +280 | ヒサゴ沼 1911mピーク | 1911m | すべて+400 | |
然別湖 | +120 | 化雲岳 | 1954m | +380 | |
然別湖畔温泉 | +120 | 東方 1952m 1897m 1868m(五色岳)の各ピーク | 1952m 1897m 1868m | すべて+380 |
|
南ペトウトル山 | 1345m | +420 | 五色ヶ原 | 1709m | +340 |
北側のピーク | 1414m | +500 | 沼ノ原湿原 | 1435m | +400 |
ナイタイ山 | 1332m | +500 | 沼ノ原山 | 1505m | +400 |
東雲湖 | +200 | 大沼 | +400 | ||
展望山 | 1173m | +260 | ヌプントムラウシ温泉 | +320 | |
白雲山 | 1186m | +260 | ヌプン小屋 | +320 | |
ヌプカの里 | +260 | 十勝川源流原生自然環境保全地域 | +600 | ||
ニペソツ山 | 2013m | +600 | |||
大雪山系の山群・オプタテシケ山(新時代の次元上昇波動値を持つピーク) | 2012m | +60000 | |||
コスマヌプリ | 1628m | +340 |
その他の波動値調査記事はこちらから
次回に続きます