ブラックホールの深遠な役割-1


black hole by nasa

ブラックホールの深遠な役割

いて座Aスターという、いて座Aに存在するコンパクトで強力な電波源の探査は波長1㎜前後の帯域で観測できる電波望遠鏡を用いて行われ、いて座Aスターという天の川銀河の巨大ブラックホールが特定されました。

おうし座の51番星(6等星)、53番星(5等星)の座標に存在するセントラル族は天の川銀河にあるセントラルサンの維持管理を行う役目の高次元生命体です。

次元上昇を起したセントラルサンは高次元領域のブラックホールで、いて座Aスターと一体化して存在しており、ブラックホールの特異点に繋がるワームホールは強い重力磁場があり、事象の地平線で超高速回転しながら眩い高温の白色光を放つ降着円盤のエネルギーを、磁場が生じさせる粘性で徐々にワームホールに落としこんで重力を解放し、虹色(浄化の色彩)の光ジェットへ変換し放射しています。

発振される光りには特異点の量子エネルギーが含まれているので、宇宙の全生命種が最終到達点で学んだ進化体験記憶が量子運動に織り込まれ未来からの情報として次元上昇に活用されます。

銀河の活動が宇宙生命の進化を目指すものなら、その中心には必ずブラックホールが存在します。ブラックホールの役割は現宇宙生命が為し得た自然の法則性を初源に回帰させ、知的生命体へ未来からの情報として生命の営みに活用出来る様、現在へ伝えるボトムアップ進化論を促進します。

 

画像引用
https://www.nasa.gov/feature/goddard/2019/nasa-visualization-shows-a-black-hole-s-warped-world

 

参考文献
ウイキペディア
本間希樹著・巨大ブラックホールの謎
シャンティフーラの情報
ハッブル宇宙望遠鏡の天体写真集

 

次の記事はこちらから

 

 

 

 


関連する投稿

  • 久しぶりの大雪久しぶりの大雪 池や木蓮、ラベンダーのハウスを雪が覆っています。夏に収穫を楽しんだ小さな畑も雪にすっぽり。 1月15日、全国各地で大雪が降りました。自宅の庭にも雪が積もり、高さは60cmほど。 今冬は […]
  • トップページの画像「回転球体素粒子振動波」トップページの画像「回転球体素粒子振動波」 自然生活館のトップページの画像について説明します。 画像は波動世界の根源になる「回転球体素粒子振動波」図形です。 回転球体素粒子が28回の楕円螺旋回転運動を行って、公転軌道を描いていま […]
  • 【魂の救済-6】宇宙創造の進化段階【魂の救済-6】宇宙創造の進化段階   前回の続きです。(前回の記事はこちらから)   宇宙創造の進化段階 宇宙創造の実際は大きな枠組みの霊性進化システム(高次元意識の進化課程)で管理されてお […]
  • 次元上昇が終わった地球へ宇宙からの訪問者が増えています次元上昇が終わった地球へ宇宙からの訪問者が増えています 天界の改革に連動して地球へ宇宙人の訪問者が増えています。 増加を造り出す原因は、地球文明が五千年以上続くネガティブ汚染から脱出して光の星へ生まれ変わるターニングポイントなので、ネガティブ […]
  • ニューサイトオープンのお知らせと製品情報ニューサイトオープンのお知らせと製品情報 現在、アナログ電源器と次元上昇機がそれぞれ1台ずつ即納可能です。 先着順になりますので、購入を希望される方はご連絡くださいませ。 (お申し込みはストアページよりお進みください) また […]